LIBRARY

わたしたちの視点

*

IDJJJ3 Creators! SUBMARINE × Jun Takahashi

中:SUBMARINE
クリエイティブ集団
2013年、東京で設立。深海ダンスミュージックパーティーSUBMARINEを開始。開催場所はクラブだけに留まらず、レストラン、ビーチ、レセプション会場、フリーマーケット、商業施設など、さまざまな空間で不定期に開催中。2014年、SUBMARINE RECORDSを設立。mixcloudでmix音源を配信。2017年、乗組員の為に制作した制服が話題となり、パーティー会場などで販売。新宿ルミネエストにあるセレクトショップdestination TokyoでPOP UP STOREを開催。
現在は西麻布にあるdesertic flagship storeで取り扱い中。2018年、イラストレーターJUN TAKAHASHIとのコラボレーションを開始。
Webサイト:http://submarine-records.com/

左:タイラータケアキ
SUBMARINE艦長
2006年、文化服装学院卒業後、ブランドdeserticを設立。B-BOYの格好をした仲間はいないけれどHIP HOPが好き。クラブに通う程ではないけれどHOUSEも好き。deserticの傍ら、どこのジャンルとも仲良くなれないまま、DJを20年近く続けていた。そうやって過ごす中、ある時、『disco SUBMARINE』というテーマで60分強のDJ MIXを作った。ストーリーはビーチから始まり、段々と海の中へ。やがて深海に辿り着き、青く光るネオンに近づいていくと、そこは『disco SUBMARINE』。沈没した古い潜水艦の中にある『クラブ』。艦内に入るとドレスアップした男女が青いカクテルを片手に 遅いテンポのビートに合わせて身体を揺らしている。やがて、このストーリーは『SUBMARINE』というリアルなパーティーに深化。そこで奏でられる音楽や活動が『SUBMARINE』的であるかどうかは100BPM前後のビートであるかどうか。そしてそれに『心地良い違和感』を感じられるかどうか。微弱なソナーではあるが発信し続けた結果、そのようなセンスに共鳴するクリエイターが集まり、現在は6名の乗組員で構成されるクリエイティブ集団に深化。
"SLOW BEAT" "FAST SENSE" を合い言葉に、神秘的な深海世界を旅するかのように活動しています。

右:Jun Takahashi / 高橋 潤(たかはし じゅん)
イラストレーター
1969年札幌市生まれ。コンテンツ制作会社を経て2014年からフリーランスのイラストレーターとして活動を開始。コミックイラストレーションと色面構成画の二刀流。雑誌や書籍を中心に広告のイラストも手がける。第14回TIS公募入選、HBファイルコンペ vol.27 特別賞受賞。TIS(東京イラストレーターズソサエティ)会員。
Webサイト:http://juntakahashi.jp/


高橋 潤さんの作品 AERA STYLE MAGAZINE 海外短編小説の挿絵 朝日新聞出版 Chief Editor: 山本晃弘 Editor: 中村愛良 Art Director, Designer: 奈雲裕介


高橋 潤さんの作品 MONOCLE 101号カバーイラスト Monocle/Winkontent Ltd Editor in Chief: Tyler Brûlé Editor: Andrew Tuck Creative Director: Richard Spenser Powell

— 異なるフィールドで活躍するお二人ですが、今回のコレボレーションに至る経緯を教えてください。
SUBMARINEはアンダーグラウンドなクリエイティブチームですが、
常にPOPで明快なクリエイションを探しています。
そんな中で、高橋さんのSQUARE MODERNシリーズを偶然インスタグラムで見つけて
一瞬で、そのPOPで洗練された世界観に引き込まれました。
他のメンバーとも相談しつつ、駄目もとで、高橋さんに連絡を取りました。
偶然、高橋さんも平面的グラフィックを三次元の作品へ進化させる事に
興味がある時期だったようで、何度かお会いしてお互いのテイストをシェアしました。
高橋さんの作品を様々な素材にプリントテストして行く中で
SUBMARINEのポップでマリンな世界観とSQUARE MODDERNの世界観が
自然に重なりました。
高橋さんの作品をどのように三次元の作品へ昇華して、どういう場所で発表するのが
相応しいのか、打合せを重ねました。
作品のイメージはわりと直ぐに完成していましたが、「場」についての
解決策をなかなか、見つけられずにいました。
そこに、今回のINKDJJJ3のお話を頂いて、「場」の問題は解決しました。
渋谷ヒカリエという場所も両者にとって、絶好の機会だと思いますし
shoei printさんの心強いサポートのもと、クリエイションを楽しみたいと思っています。
— 今回はUVインクジェットを用いて、どのような作品作りをイメージされてますか?
例えば、1950年代の人々が想像した近未来とか、レトロフューチャー、古いようで新しい。
ある意味、時代感がなく、普遍的で子供が見ても大人が見ても楽しい。
そんなイメージを高橋さんの作品から感じ取れます。
POPでグラフィカルですが、一つの柄として捉えても美しいので、
ファッションとの親和性もあります。
コラボレーションの具体的な作品イメージはミュージアムショップにあるような
お土産的アイテム。アンディウォーホール展のミュージアムショップだったら
キャンベル缶柄のTシャツとか。そういうシンプルなイメージです。
高橋さんの作品を観に来て頂いて、その思い出に買って帰れるイージーなアイテム。
そういう作品が作れたらと考えています。
— 高橋さんの作品がどのようなアイテムに変化していくのか、楽しみですね。
よろしくお願いします。

一覧へ戻る